Special life data.

上手な部下の叱り方・7つの公式

上手な部下の叱り方・7つの公式

心理カウンセラー・ラッキー

 

人を叱ったとき、相手の反応は2つ。

●言うことを聞き入れる人… 25%

●その場しのぎの人… 75%

 

このデータによると…

部下を叱っても、4回中3回は「部下に嫌われる」だけで、効果なし。

部下を叱る

 

みなさんも、同じような経験があると思います。

「いったい、どうやって叱ればいいの?」と悩んでしまいますよね。

 

そこで今回は、「上手な部下の叱り方」を7つご紹介していきます。

例文つきなので、具体的な実践方法がすぐに身につくと思いますよ。

 

スポンサーリンク

 

部下の上手な叱り方・7つの公式

 

「〜するな!」を「〜しよう!」に言い換える

 

「サボるな!」

「遅刻するな!」

「ここでタバコを吸うな!」

 

「〜するな!」ばかりでは、部下もうんざり。

だんだん、上司の言うことを聞かなくなります。

 

また、心理学の研究では、「禁止されると余計にやりたくなる」という事がわかっています。

 

つまり、「〜するな!」では逆効果。

 

こんなときは、「〜しよう!」に言い換えるのがベストです。

 

例1

「サボるな!」
↓↓↓
「さっさと終わらせよう!」

例2

「遅刻するな!」
↓↓↓
「もう15分早く起きよう!」

例3

「ここでタバコを吸うな!」
↓↓↓
「喫煙所で思いっきり吸ってこい!」

 

「〜しよう!」と言われた部下は、「素直に言うことを聞こう」という気持ちになるものです。

 

 

叱るのではなく、「損得」を語る

 

「笑顔で接客しなさい!」

「服装がだらしないぞ!」

 

このように、正論で責められた部下は、「自分を否定された」ような気になります。

やる気を失ったり、ふて腐れたりするかもしれません。

 

こんなときは、「損得」を語るのが一番です。

 

例1

「笑顔で接客しなさい!」
↓↓↓
「笑顔で接客すると、クレームが減るわよ」

例2

「服装がだらしないぞ!」
↓↓↓
「身だしなみを整えるだげで、信用が上がるぞ」

 

誰だって、損はしたくないもの。

損得を伝えることで、部下は素直に納得してくれるものです。

 

 

「ダメ!」ではなく「惜しい!」

 

「こんな企画書、全然ダメ!」

「掃除のやり方がなってない!」

 

ダメ出しされれば、誰だってやる気を失います。

 

こんなときは、「惜しい!」を使うのがオススメです。

 

例1

「こんな企画書では全然ダメ!」
↓↓↓
「惜しい!ここを少し書き直してみようか」

例2

「掃除のやり方がなってない!」
↓↓↓
「惜しいなあ。見えない裏側もキレイにできたら完璧だね!」

 

「惜しい!」は、80点くらいのイメージ。

部下も、やる気を失わずにすむでしょう。

 

 

「みんな同じ」と伝えれば、部下のショックが和らぐ

 

叱るときに、「みんな同じだけど」と前置きをすることで、部下のショックが和らぎます。

 

例1

「不要な書類はシュレッダーにかけなさい!」
↓↓↓
みんなもよく忘れるんだけど、不要な書類は必ずシュレッダーにかけてから捨ててね」

例2

「不器用だな。家で練習してきなさい!」
↓↓↓
「最初はみんな上手くできないからね。すこし家で練習するといいよ」

 

「誰もが通る道」と分かれば、部下は恥をかかずに済みます。

むしろ、「僕もはやく覚えよう!」とやる気になるものです。

 

 

「自分の失敗談」で注意をうながす

 

「自分の失敗談」を話せば、叱ることなく注意を促せます。

 

例1

「見積もりが1桁間違ってるぞ!」
↓↓↓
「ここ、1桁間違ってるぞ。俺も昔、やらかした事があるんだけど、上司にこっぴどく怒られてな。お前も気をつけなよ」

 

失敗談を聞かせてあげることで、部下は叱られた気がしません。

それだけでなく、「上司だって間違えることがあるんだ」と親しみを持ってくれるものです。

 

 

「協力してくれ」と部下に頼む

 

上司から「しっかりやれ!」と言われて、やる気になる人はまずいません。

しかし、「協力してくれ」と頼まれたら、たいていの人はやる気になるものです。

 

例1

「このままでは納期に間に合わんぞ!」
↓↓↓
「納期がギリギリなんだ。大変だとは思うが、お前も協力してくれ」

例2

「もっとしっかり働け!」
↓↓↓
「売り上げが悪くて、本社からの圧力が凄いんだ。お前も協力してくれるか」

 

上司が頭を下げているのだから、部下は叱られている感覚は一切ありません。

また、協力を求めることで、職場に一体感が生まれます。

 

 

同情してみせる

 

ちょっと高度なテクニックですが…

部下の態度に「同情」することで、やる気にさせることもできます。

 

例1

「なにダラダラやってるんだよ!」
↓↓↓
「体調でも悪いのか?早退したほうがいいんじゃないのか?」

例2

「ケアレスミスが多すぎるぞ!」
↓↓↓
「何か悩みでもあるのか?こんなミスをするなんて、キミらしくないぞ」

 

こう言われた部下は、「いえいえ、そんなことありません」となり、気合いを入れ直すでしょう。

また、「優しい上司だなあ」と、こちらに好感を持ってくれるはずです。

 

 

☆☆

ここまでが、「部下の上手な叱り方」。

おまけで、「部下に好かれる叱り方」をご紹介させていただきます。

 

 

部下に好かれる叱り方・5つのコツ

 

落ち込んでいる部下は、あえて叱らない

 

仕事でミスをして落ち込んでいる部下は、自ら反省しています。

だから、叱る必要は無し。

 

そんなときに必要なのは「共感」です。

 

「大変だったなあ」

「残念だったなあ」

「ツラいよな」

 

まずは優しい言葉をかけて、アドバイスは後日にする。

そうすることで、こちらの意見を素直に受け入れてくれるはずです。

 

 

叱るのは30秒以内

 

長々と説教されたら、誰だってイライラするもの。

ヘタをすれば、部下に逆ギレされる可能性もあります。

 

叱るときは、長くても30秒以内。

短いに越したことはありません。

 

「おい!」の一言で済ませられるのであれば、そうするのが賢明です。

 

 

叱るときは「横並び」が理想

 

●向かい合って話をすると、敵対心が湧いてくる

●横並びで話をすると、一体感が湧いてくる

これは、心理学では常識。

 

つまり、「横並び」で叱ったほうが、話を受け入れてもらいやすくなるのです。

 

トイレ・ベンチ・エレベーター・お店のカウンター、作業をしながら…。

「横並びになったときに叱る」というのも、部下に嫌われない賢い方法です。

 

 

いちばん説得しやすいのは「食事中」

 

聞き分けの悪い部下は、困りもの。

上司が叱っても、なかなか聞く耳を持ってくれません。

 

そんな場合は、食事中に話をするのがオススメ

なぜなら、食事中がもっとも人を説得しやすいからです。

 

これを心理学では、ランチョンテクニックといいます。

 

食事中や喫茶店で、「そういえば〇〇の話だけど」と話を切りだせば、気難しい部下でもきっと上手くいくはずです。

 

 

普段から褒めていれば、叱ることがグッと減る

 

たとえば、部下が笑顔になったときに、「いい笑顔だね!それならお客さんも喜ぶよ」と褒める。

 

すると部下は、「これからは笑顔で接客しよう」と思うもの。

「笑顔で接客しなさい!」と叱る必要がなくなります。

 

部下は、子育てと同じで、叱ってやらせるよりも、褒めて伸ばすほうが大事。

 

叱るほうが手っ取り早いのですが、簡単なほう選ぶと、結局めんどくさくなるのです。

 

 

☆☆☆

以上、上手な部下の叱り方でした。

「これならできそう!」というものを見つけて、ぜひ実践してみてくださいね。

 

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!
(心理カウンセラー・ラッキー)

 

 

スポンサーリンク

この記事が役立ったと思ったらソーシャルメディアで共有してね。