Special life data.

”会話が苦手”を克服!話し下手の意外な原因から練習法まで

”会話が苦手”を克服!話し下手の意外な原因から練習法まで

心理カウンセラー・ラッキー

 

「会話が苦手で、人とうまく話ができない」

そんな悩みを持つかたも少なくありません。

会話が苦手な男

 

ここでは、会話が苦手になる3つの原因と、それを克服するための練習法をご紹介していきます。

 

話し下手のままでは、才能があってもルックスが良くても、それを生かすことはできません。

会話力を上げていけば、今まで眠っていた才能も一気に開花すると思いますよ。

 

スポンサーリンク

 

”会話が苦手”の克服法

ここでは、以下の順にお伝えしていきます。

①話し下手の3つの原因

②克服するための練習法

 

どちらも大切な内容ですので、ぜひ最後までお読みください。

 

 

話し下手の3つの原因

 

原因1.挨拶をおろそかにしている

 

重要ポイントここ重要です

意外かもしれませんが…

会話が苦手になる一番の原因はズバリ、”挨拶をおろそかにしている”こと。

 

「会話は苦手でも、挨拶ぐらいはできるよ」という方もいらっしゃると思います。

ところが、話し下手な人の多くは、”正しい挨拶”ができていないのです。

 

正しい挨拶とは…

「山田さん、おはよう!」と自分から笑顔で挨拶すること。

会話が苦手ではない人

 

人から挨拶されて、あとから「おはよう」と返すのは、”返事”です。

 

正しい挨拶ができていて、会話が苦手な人はまずいません。

反対に、会話が苦手な人のほとんどが、正しい挨拶ができていないのです。

 

挨拶は、お笑い芸人の”ツカミ”と同じ。

最初に相手の心をつかめば、何を話してもうまくいくし、最初がダメなら、一日中うまくいきません。

 

挨拶は、ほんの3秒程度のものですが、人間関係においてこれほど重要なものは他にありません。

そして、挨拶は相手の為ではなく、自分の為なのです。

 

練習方法は、後ほどお伝えさせていただきます。

 

 

原因2.うまく話を聞けない

 

話し下手になる2つ目の原因は、”うまく話を聞けない”こと。

うなずき・相づちが極端に少ないため、話が盛り上がらないのです。

 

こうなってしまうのは、テレビの影響。

テレビは、ボケっと観ていればそれでOK。うなずき・相づちの必要がありません。

テレビを観る人

 

その悪い癖が、普段の会話にも出てしまうのです。

 

そうなると、当然会話は盛り上がりません。

「ちゃんと話を聞いてるの?」と腹を立てる人も出てくるでしょう。

 

一方、話し上手は人は「うんうん、それでそれで、へぇー!、大変だったね」と、うなずき・相づちで話を盛り上げます。

盛り上がる会話

すると相手は「この人と話すと楽しいな!」となるわけです。

 

うまく話を聞くための練習法は、後ほどお伝えいたします。

 

 

原因3.感情表現が少ない

 

話し下手になる3つ目の原因は、”感情表現が少ない”こと。

”無表情の時間が長い”と言い換えてもいいかもしれません。

 

感情表現が少ない人は、周りの人から避けられがち。

何を考えているのかわからない人には、話しかけづらいのです。

無表情の女性

 

一方、「うれしい!楽しい!かわいい!おいしい!」と感情が豊かな人の周りには、多くの人が自然と集まります。

 

感情表現しなくなる原因は、主に親の影響。

「しずかに!」

「ガマンしなさい」

「泣くな!」

「子どもは黙ってなさい」

そうやって感情を規制されることで、感情表現できなくなるのです。

 

ただ、これを克服するのは意外と簡単。

練習方法は、後ほどお伝えいたします。

 

 

”会話が苦手”を克服するための練習方法

 

つづいて、話し下手を克服する練習方法です。

 

①挨拶の練習

②うなづき・相づち・感情表現の練習

③上級編

この順番でお伝えいたします。

 

自転車の練習と同じで、人間はどんなことでも「慣れてしまえば簡単」になります。

最初はぎこちないかもしれませんが、練習を積めばかならず上手くなるものです。

 

 

①挨拶の練習

 

先ほどお話しましたように、話し下手の克服には”正しい挨拶”がもっとも重要です。

 

正しい挨拶の基本は3つ。

・自分から

・笑顔で

・相手の名前をつけて

 

「山田さん、おはよう!」という感じです。

会話が苦手ではない人

 

正しい挨拶をできる人にとっては簡単なことですが、難しい人にとってはかなりの難関だと思います。

勇気をフリ絞っても、なかなかできないものです。

 

では、どうしたら良いのでしょうか?

 

家で練習すればいいのです!

 

家でのあいさつは、8種類。

「おはよう」

「おやすみなさい」

「いってきます」

「いってらっしゃい」

「ただいま」

「お帰りなさい」

「いただきます」

「ごちそうさま」

 

普段から言い慣れていない人は、家族が相手でもなかなかの難関でしょう。

 

最初は、ボソボソ声でも構いません。

家族に「今日から挨拶をはじめる」と宣言したほうが、やりやすい人もいるでしょう。

 

そして、挨拶に慣れてきたら、だんだん声を大きくしていく。

そこまでいけば、外での挨拶も抵抗がなくなってくるはずです。

 

まずは、身近な友人からチャレンジしてみて、徐々に挨拶する人を広げていく。

すると「正しい挨拶をすれば、こんなにも話しやすくなるんだ!」ということに気づけるはずです。

 

 

②うなづき・相づち・感情表現の練習

 

うなづき・相づち・感情表現の練習は、意外と簡単。

テレビを観ながらできます。

 

●テレビの会話に合わせて「うんうん」とうなずく

実際に「うんうん」と声に出し、頭を大きく動かすのがコツです。

 

●「へー!」「なるほど」と相づちを打つ

これも、実際に声を出すのがコツです。

 

●「おいしそう!」「すごい!」「私も行きたいなぁ」と感情表現する

これも、実際に声を出すのがコツです。

 

なぜ、声に出す必要があるのかというと、それは口を慣らすため。

同じことを何度も繰り返して、うなづき・相づち・感情表現を体に染み込ませ、クセにしていくのです。

 

すると、人との会話でも、反射的に体が反応するようになります。

知らぬ間に、”聞き上手”になっていくのです。

 

 

③上級編

 

練習の上級編は、”外”で練習すること。

 

たとえば、飲食店で…

●「いらっしゃいませ」と言われたら、「こんにちは」と返す

●料理が出てきたら「おいしそう!」と感情表現する

●「いただきます」「おいしい!」「満足!」「ごちそうさま」

●「ありがとうございました」と言われたら、「ごちそうさまでした!また来ます」と返す

 

また、人に道を尋ねることや、スーパーで商品の場所を尋ねることも、話し下手を克服するとてもいい練習になります。

 

 

☆最後に☆

ここまで、”会話が苦手”の原因と克服法を見てきましたが、いかがでしたでしょうか。

 

練習は、最初はぎこちないかもしれません。

しかし、かならず慣れてきて上手くなります。

 

出来ないことが出来るようになるのは、とても嬉しいものです。

きっと楽しい努力になると思いますよ。

 

☆☆☆

以上、”会話が苦手”を克服!話し下手の意外な原因から練習法まででした。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!
(心理カウンセラー・ラッキー)

 

 

スポンサーリンク

この記事が役立ったと思ったらソーシャルメディアで共有してね。