✎しあわせプロデューサー・ラッキー
「成功脳のつくり方」について、多くの人が書籍を出しています。
斎藤一人さん、茂木健一郎さん、苫米地英人さん等々。
ひととおり読んでみた中で、茂木健一郎の本が一番わかりやすいと思いました。
・成功脳とはなにか?
・成功脳をつくるにはどうしたらいいのか?
『成功脳と失敗脳(茂木 健一郎 著)』から、さわりの部分だけ簡潔にご紹介させていただきます。
< 目次 >
茂木さんは、成功脳をこのように定義しています。
「成功体験を積み重ねるのがうまい脳」
どんな成功者や一流のトップアスリートでもそうですが、いきなり大きな結果を出すことができたり、世界で通用するわけではありません。
(中略)
目標設定を明確に持ちながら、夢や目標に向かってひたむきに努力し続けています。
そのときにどのような考え方をすべきか、どのように行動すれば成功に近づけるかを確実に知っているのです。
それが「成功脳」の持ち主
小さな成功体験と失敗体験を積み重ねることで、脳が「どのように行動すれば成功できるのか」を覚える。
それが、「成功脳」。
成功脳になれば、大きな成功も夢ではありません。
しかも嬉しいことに、「成功脳」は誰でも持つことができると言います。
日々のちょっとした意識や習慣を変えるだけで、誰もが新しい脳回路を強化することができ、「成功脳」の持ち主になることができる
では、具体的に何をすれば「成功脳」を作ることができるのでしょうか?
「成功脳」を考える上で、とても重要なポイントは「ドーパミンの放出方法を学ぶこと」なのだそうです。
ほんの些細なものですが、私自身が今でも覚えている成功体験があります。
それは、小学校のときに、縄跳びの二重回しを200回連続でやれたことでした。
最初はなかなかうまく二重回しができなくて悩んでいました。しかし、決して諦めずに練習して、できるようになったときの喜びは今でも忘れることはありません。
おそらく、縄跳びができたこと自体は、人生を左右するような成功ではないでしょう。
それでもそのとき、喜びや達成感に満ち溢れたときに脳から放出されるドーパミンの放出方法を学んだ気がしています。
(中略)
つまり、成功体験を積み重ねて神経伝達物質であるドーパミンをいかに出せるかが、「成功脳」を持つ大きなきっかけになっていくというわけです。
どんな些細な成功でも大いに喜び、自分を褒めてあげる。
すると、ドーパミンの放出(ワクワクする)がうまくなって、成功脳に近づいていくというわけです。
些細な成功で自分を褒めるとは言っても、「そもそも目標がない」「些細な成功すらない」という方も少なくないと思います。
そんな方におすすめなのが、「タイムプレッシャー法」。
タイムプレッシャー法とは、目標時間を設定して作業を進めるというものです。
例えば、こまめに時間を区切って、10分でやれる仕事を「8分で終わらせる!」といった具合に進めれば、やるべきことが明確になるだけでなく、結果として能率も上がっていくはずです。
タイムプレッシャー法を自分自身の中にうまく取り入れることができるようになってくれば、集中力が増し、脳の成長に欠かせない成功体験や報酬を調整することができるようになります。
なぜなら、このタイムプレッシャー法を通じて脳内報酬物質であるドーパミンが放出され、行動の回路が強化されていくからです。
目標時間を設定することで「やるぞ!」とドーパミンが放出され、目標時間内に終われば「やったぞ!」と再びドーパミンが放出される。
目標時間内に終わらなかったとしても、「くそっ!今度こそは!」とやっぱりドーパミンが放出される。
タイムプレッシャー法をつかえば、「そもそも目標がない」「些細な成功すらない」という方でも簡単に成功脳を鍛えることができるわけです。
成功体験を積み重ねるのに必要なのは、「目標設定」。
ただ、他人から押し付けられた目標では、成功脳をつくり出すことができないそうです。
多くの人は、親や教師、あるいは上司といった”世間”から与えられた成功と失敗の基準で生きています。
ですが、ここで重要なのは、誰かに命令されたり押しつけられた目標設定では、成功脳をつくり出すことができないということです。
なぜなら、誰かが決めた目標を達成したときよりも、自ら成功のターゲットをつくり、やり遂げたときこそドーパミンがより多く分泌し、成功脳が活性化するからです。
たとえば、上司から「5日以内に終わらせてくれ」と指示されたら、自分の中で「4日以内」に目標を変更する。
指示された目標を、「自分自身の目標」に切り替えることで、脳からより多くのドーパミンを分泌できるというわけです。
また、茂木さんは「自分自身の目標設定」の練習方法も教えてくれています。
あなたの物差しを、世間的な成功基準から自分自身の成功基準へと変えるために、1日の中に10個、あるいは20個の、あなたが設定した目標の小さな成功体験を積み重ねるということをしてみてください。
それは、ごく小さな目標でも構いません。そのようなことが、やがて成功脳をどんどん進化させていくからです。
「いつもより20分早く出社する」とか、「今日はテレビは1時間だけ」とか、そんな小さな目標設定をして練習しましょうということですね。
アクターとは、「役者」。
クリティックとは、「批判者」。
成功脳を強化する「アクタークリティックモデル」とは、一体何なのでしょうか?
成功脳を強化していくための重要なモデルがあります。
これは、脳科学の世界で最も重要な「脳の強化学習モデル」ともいわれています。
それは、「アクタークリティックモデル」というものです。
アクターとは、「行為者」という意味があり、クリティックとは「批判者」という意味があります。
つまり、自分の中に行為者と批判者という、二つの役割をもって思考や行動をするということです。
「懸命に行動する自分」だけでなく、それを「冷静に分析してアドバイスをする自分」という2つの視点を持ちましょうということですね。
自分の行動に「ダメ」を見つけることで、人は初めて成長するもの。
一流のアスリートや芸術家たちも、口をそろえて「私はまだまだだ」といいます。
脳科学の世界でも、「今の自分を否定する勇気」を持つことが重要視されているのですね。
成功者たちの一番の共通点は、「自分の得意分野」で勝負していること。
つまり、自分の個性を生かさなければ、成功は難しいということです。
成功脳を持っている人は、何か特別なスキルや才能を持っている人であると思い込んでしまっている人がいます。
もちろん、そのような能力がなくても、成功脳の持ち主になることができます。
大切なのは、自分にとって輝ける「ニッチな居場所」を見つけることです。
「ニッチな居場所」、つまり自分の個性にピッタリ合う仕事を見つけることが、成功への近道。
では、「自分の個性」を知るには、どうしたらいいのでしょうか?
では、自分の個性を知るということは、どのようなことでしょうか。
自分が好きな分野、得意な仕事をすぐに見つけられれば苦労はありませんが、実は「自分が向いていない」と思うことを除外していくという方法もあります。
実際に私の場合でいえば、学生時代からすでに、「おそらく会社組織の中で生きていくのは無理だろう」と悟っていました。
「自分が絶対にやりたくないこと」を書き出してリストにする。
すると、「自分の個性」が浮かび上がってくるということですね。
会話も団体行動も苦手なら、一人でできる「職人系の仕事」が向いているかもしれません。
逆に、一人が苦手というのなら、「商売系の仕事」が向いているかもしれません。
極端な話、笑顔が苦手なら「日本一の葬儀屋」を目指せばいいというわけです。
成功脳に必要不可欠なものは、「フロー」。
フローとは、「物事に没頭した超集中モード」のことです。
成功脳を強化していくためには、やはり目の前の仕事にどれだけ集中できるかがカギになってきます。
ところで、皆さんは「フロー理論」というものをご存知でしょうか?
フロー理論とは、ハンガリー出身でアメリカの心理学者ミハイ・チクセントミハイが提唱している概念で、脳がとてもリラックスしている状態にもかかわらず、最高のパフォーマンスを発揮できている状態のことをいいます。
(中略)
時間を忘れるほどやっていることが楽しい、あるいは自分の得意なことをリラックスした状態でやっている。そのときこそ最高のパフォーマンスが発揮されるのです。
仕事や勉強に集中していたら「えっ!もうこんな時間」と驚いた経験が、誰にでもあると思います。
それが、フロー状態に入っていた証拠。
フロー状態に入ると、時間を忘れ、最高のパフォーマンスを長時間続けられます。
作業に対する苦痛もなく、むしろ「楽しい感覚」があるものです。
では、フロー状態に入るには、どうしたらよいのでしょうか?
最初はつまらないな、自分らしくないなと思っていたことでも、集中しているとドーパミンやβエンドルフィンといった脳内物質が分泌されて、ある種陶酔した状態になっていきます。
ここで重要なのは、質の高いパフォーマンスを上げる状態と幸せを感じる状態を一致させるということです。
そのためには、どんなことでも、受け身ではなく能動的に取り組むという意識を持つことが重要です。
「質の高いパフォーマンスを上げる状態と幸せを感じる状態を一致させる」と言っていますが、いまいち意味がわからないですよね。
たとえば、「窓ガラスを磨いていたら、だんだん楽しくなってきた」という経験が皆さんにもあると思います。
それが正に、フロー状態の入り口。
・「やるぞ!」と能動的に取り組む
・物事が進んでいくことに幸せを感じる
この2つが組み合わさったときに、フロー状態に入りやすくなるというわけです。
脳のコンディションを整えるには、運動が最も効果的なのだそうです。
成功脳を手に入れるためには、ウォーキングをはじめとする運動も極めて効果的といえます。
例えば、オフィスでルームランナーを使い、歩きながら物事を考えることで「ひらめき脳」が活性化するという研究結果が出ています。
(中略)
さらには運動をすることで、脳内で働く神経伝達物質のβエンドルフィンが分泌され、脳全体が活性化することもわかっています。
(中略)
もちろん、そこには気分転換という意味合いも含まれています。
(中略)
自分ではコントロールできないようなさまざまなコンディションを整えるために、ウォーキングをしたり、運動するというのはいいことです。
私自身も、仕事での移動はなるべく電車やタクシーを使わずに、ウォーキングをすることを心掛けています。
「成功者のほとんどが運動習慣をもっている」といっても過言ではありません。
運動は、成功脳を手に入れるためだけでなく、心の健康にも身体の健康にも効果的。
魅力的な体をキープすることもできて、しかも0円。取り入れない手はないですよね。
☆☆
『成功脳と失敗脳(茂木 健一郎 著)』から、成功脳のつくり方を一部ご紹介させていただきました。
もっと詳しく知りたい方は、ぜひこの本を手に取って読んでみてください。
きっと、新しい自分に生まれ変わるキッカケをつかめると思いますよ。
☆☆☆
以上、成功者の脳|茂木健一郎さんに学ぶ「成功脳のつくり方」でした。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!
(しあわせプロデューサー・ラッキー)
こんな記事もありますよ
スポンサーリンク