Special life data.

「私はダメな人間だ」と自分を責める人-特徴・原因・克服法

自責の念が強い人

心理カウンセラー・ラッキー

 

自責の念

これが、心の病になる主な原因。

 

「自分はダメな人間だ」

「私のせいでこうなった」

「どうせ不器用だから」

もしも、こんな口癖があるのなら要注意です。

 

そこで今回は、自分を責める人の特徴・原因・克服法を合わせてお伝えいたします。

 

自分を責めることがなくなれば、そのままの自分で気楽に生きていけます。

ポジティブな性格になり、人とのコミュニケーションも変わります。

 

自分を責めるのをやめられなくて悩んでいる人に、ぜひ読んでいただきたい内容です。

 

スポンサーリンク

 

自分を責める人の5つの特徴

 

自分を責める人の「特徴⇒原因⇒克服法」の順でお伝えいたします。

 

まずは、自分を責める人の5つの特徴から。

「自分にはこんな特徴があるんだ」と気づくことが、克服への第一歩です。

 

 

①他人と比較してしまう癖

 

「あの人は賢くて器用だ。それにひきかえ私は…」

「あの人はみんなから愛されている。それなのに私は…」

 

このように、自分よりうまくいっている人と比較するのが「上方比較」

上方比較は、心理学でも仏教でも”苦しみの原因”といわれています。

 

自分を責める人は、この上方比較が「癖」になっているケースがほとんど。

すべてにおいて「人並みレベル」でないと、自分を許せないのです。

 

そうなってしまう原因と克服法については、のちほどお伝えいたします。

 

 

②義務感・道徳観が強すぎる

 

・「~しなければならない」という義務感

・「~すべき」「~であるべき」という道徳観

 

この2つが強すぎるのも、自分を責める人に多い特徴。

「まじめが過ぎる」と言い換えてもいいかもしれません。

 

もともと人間は、不完全な生き物。

完璧は理想であって、現実的には不可能です。

 

・がんばって努力することは大切だけど、のんびりすることだって同じくらい大事

・得意分野は人それぞれで、誰にだって得意なものと苦手なものがある

・立派に生きられるときもあるけど、動物以下になってしまうときもある

それが人間。

 

このような現実をしっかりと受け止めて、義務感と道徳観による「しばり」を緩めることが大切です。

 

 

③自分の悪い部分ばかり見る癖

 

3個褒められても、1個叱られるとクヨクヨ悩んでしまう。

 

このように、良い部分は見ないで、悪い部分ばかりに目を向けてしまうのも、自分を責める人に多い特徴。

いわゆる完璧主義です。

 

「私って、ほんとに計算が苦手なのよねぇ」と自分を認めることができれば良いのだけれど、そうもいかない。

「こんな自分ではダメだ」という気持ちが邪魔をして、素直に自分を認められないのです。

 

 

④自信の欠如

 

自分を責める人は、上の①②③を繰り返すことによって、「自分はダメな人間だ」という気持ちを強めてしまう。

その結果、やる気を失い、ますます自信を失います。

 

それだけではありません。

自信がなくてオドオドしていると、気の強い人から責められがち。

 

自信欠如の悪循環が起こってしまうのです。

 

自信を回復するのに必要なことは、「自分を責めるのをやめる」こと。

克服法については、最後にお伝えいたします。

 

 

⑤他人の評価が気になる

 

自信のある人は…

誰かに批判されても、「知ったこっちゃない」と考えることができます。

 

反対に、自信のない人は…

誰かに批判されると、それを真に受けてガックリと落ち込みます。

 

このように、他人の目に振りまわされる生き方が「他人軸」

自分の価値が、「他人の評価」によって決まるのです。

 

他人軸で生きていると、「人から良く思われたい」という気持ちが強くなります。

結果、ますます自分に厳しくなり、「こんな自分ではダメだ」という思いが強くなるのです。

 

 

☆☆

5つの特徴をみて、お分かりいただけたと思いますが…

自分を責める人は、負の連鎖を起こしています。

 

自分を責める
↓↓↓
自信を失う
↓↓↓
他人の評価が気になる
↓↓↓
人から良く見られたい
↓↓↓
自分に厳しくなる
↓↓↓
自分を責める

 

この悪循環を断ち切るには、「自分を責めるのをやめる」ことが先決です。

 

そのために必要な、自分を責める原因⇒克服法と続きます。

 

 

自分を責める5つの原因

 

自分を責めるようになる原因は、生まれつきの要素もありますが、もっとも大きな要因は学校教育と家庭環境。

どんなことがきっかけで、自分を責めるようになるのか具体的に見ていきます。

 

 

①比べられて育った

 

下のアンケート結果をみてください。

 

「私は価値のある人間だと思う?」

全くそうだまあそうだ
韓国20.2%54.9%
中国42.2%45.5%
米国57.2%31.9%
日本7.5%28.6%

(高校生の心と体の健康に関する調査より)

 

この結果をみると、日本人は極端に自信がないことがわかります。

だからといって、日本人に能力がないわけではありません。

 

その原因は、主に学校教育家庭環境

 

たとえば、日本では「個性=短所」と見なします。

ワンパクな子には、「そのままでは社会でやっていけないぞ!」と。

 

逆ににアメリカでは、「個性=長所」。

ワンパクな子に、「君はリーダーシップの素質がある」と教えます。

 

つまり、才能が違うのではなく、「思い込み」が違うだけ。

「自分はダメな人間だ」と感じてしまうのは、親や先生の言葉による思い込みが原因なのです。

 

他にも…

「お兄ちゃんを見習いなさい」

「花子ちゃんは、あんなに成績がいいのに」

「それにひきかえ、あなたは…」

などと比較され続けた人ほど、「比較グセ」がついてしまう。

 

「あの人はすごいな。それにひきかえ私は…」と、常に人と比較してしまうのです。

 

先にも述べましたが、「上方比較」は苦しみの原因。

この癖をやめないかぎり、「自分はダメだ」という思いは消えません。

 

 

②「条件付きの愛」で育った

 

・成績が良ければ褒めて、悪ければガッカリする

・いい事をすれば「大好き!」と褒めて、間違った事をすれば「大嫌い!」と怒鳴る

 

このような親の愛が、「条件付きの愛」

条件付きの愛で育った子は、「いい子でなければ愛されない」と勘違いしてしまいます。

 

そして、親の顔色をうかがうようになる。

さらに、他人の顔色までうかがうようになる。

 

その結果…

「~をしなければならない」

「~であるべき」

「人から良く思われたい」

という気持ちが強くなるのです。

 

しかし、「いい子でなければ愛されない」という考えは大きな間違い。

人は、長所で尊敬されても、愛されることはありません。

 

ちょっとドン臭かったり、一生懸命なのにズッコケちゃったり。

そんな部分で、人は愛されるものです。

 

この事実を頭に入れておくだけでも、だいぶ違ってくると思いますよ。

 

 

③「理想の自分」と「現実の自分」とのギャップ

 

・「こうなれたらいいな」という理想の自分

・「今はまだこんなもんだ」という現実の自分

誰の頭のなかにも、この2つの自分がいます。

 

現実の自分を、ちゃんと受けいれている人は、簡単には凹みません。

能力の高い人に出会っても、「私はまだまだだ」と謙虚になります。

 

一方、現実の自分を受けいれていない人は、自分の実力を知ったときにズドンと落ち込みます。

「こんな自分は情けない」と。

 

落ち込まないために必要なのは、「現実の自分」をちゃんと受けること。

「私はまだまだだ」という謙虚な気持ちが大切です。

 

いっそのこと、「私はまだまだだ」を口癖にしても良いかもしれませんね。

 

 

④「やらない」の言い訳

 

自分を責めることを、「やらない言い訳」にしているケースも多々あります。

 

「どうせ無理だから」

「私には才能がないから」

「根気も根性もないから」

面倒くさいことをするくらいなら、「自分を責めたほうがまし」というわけです。

 

実はこれ、脳が起こす錯覚。

当の本人は、ほぼ無自覚です。

 

脳は、「面倒なこと」と「変化」が大嫌い。

それを避けるために、口実をでっちあげて本人をダマすのです。

 

もしあなたが「自分はダメな人間だ」と思っているのなら、それは脳が起こす錯覚かもしれません。

 

「これを達成したら賞金3000万円」という条件でも、「私には才能がないからやりません」と言うのか?

そう考えてみると、脳が起こす錯覚かどうかが判断できるはずです。

 

 

⑤ストレスがたまっている

 

人は、ストレスがたまると攻撃的になります。

他人を責めたくなるか、自分を責めたくなるかの、どちらか。

 

つまり、ストレスがたまっているせいで、無駄に自分を責めてしまうのです。

 

ストレスをためないために必要なのは、自分をご機嫌にする努力。

美味しいものを食べ、しっかり遊び、たくさん笑い、たっぷり眠る。

 

普段から、それができているかどうか、チェックしてみることも大切です。

 

 

自分を責めるの克服法

 

ここまでは、自分を責める人の特徴と原因をみてきました。

 

自分にどんな特徴があり、なにが原因なのか。

なんとなくでも、つかめたかと思います。

 

まずは、それを自覚することが大事。

つぎに、克服法です。

 

ここでご紹介する克服法は、簡単なのに効果はバツグン。

もっともおすすめできる方法です。

 

 

「自分への質問」を変えれば、自分を責めなくなる

 

上手くいかないときや失敗したとき…

人は、無意識のうちに自分に質問をしています。

 

ある人は、「なんで、うまくいかないんだろう?」と質問する。

またある人は、「どうしたら、うまくいくだろう?」と質問する。

 

この2つの質問の微妙な違いが、「自分を責める人」と「順風満帆な人」とを分けているのです。

 

 

たとえば、ダイエットの場合…

「なんで、うまくいかないんだろう?」と質問する人は、どうなるのか?

 

「生まれつきだから」

「食べるのを我慢できないから」

「運動が苦手だから」

「根性がないから」

「エステにいくお金がないから」

「だらしないから」

 

自分を責める答えばかりが出てきてしまいます。

 

 

一方、「どうしたら、うまくいくだろう?」と質問する人は…

 

「ヨガを習ってみようかな」

「サプリという手もあるなぁ」

「貯金してエステに行ってみるか」

「通販でやってたブルブルするやつを買ってみようかな」

 

次から次へと、アイディアを思いつきます。

そして、それを実際に行動に移す。

 

なので、自分を責める時間は一切ありません。

 

 

自分を責める人は、「なんで、うまくいかないんだろう?」という質問が無意識に行われているはず。

 

その質問を、「どうしたら、うまくいくだろう?」へと意識的に変えてあげる。

それが、自分を責めなくなる一番の近道。

 

たとえば、こんな感じです↓

 

「花子はみんなの人気者でいいなぁ。それにひきかえ、わたしは…どうしたら、私も人気者になれるのだろう?

 

「本屋にいい本はないかな?」

「会話教室に行くのもアリかな」

「お笑いを勉強するのもいいかも」

「笑顔も大事だよね」

「まずは、元気に朝のあいさつをしてみよう!」

 

そして、できることから実行してみる。

行動にうつした時点で、もう自分を責める気持ちは一切なくなっているはずです。

 

 

まとめ

 

「どうしたら、うまくいくだろう?」
↓↓↓
「アイディア」
↓↓↓
「実行」

という順序を踏むことで、自分を責める気持ちがなくなります。

 

ストレスが減り、心の病になる可能性もグッと下がるはずです。

 

それだけではありません。

 

自分を成長させることもできるし、だんだん自信も湧いてくる。

顔つきまで良くなってきて、人生がガラッと変わります。

 

落ち込みそうになったら、すかさず「どうしたら、うまくいくだろう?」。

この質問を忘れずにおこなって、自分をいい方向へと導いてあげてくださいね。

 

 

☆☆☆

以上、「私はダメな人間だ」と自分を責める人-特徴・原因・克服法でした。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!
(心理カウンセラー・ラッキー)

 

 

スポンサーリンク

この記事が役立ったと思ったらソーシャルメディアで共有してね。